〒799-0111愛媛県四国中央市金生町下分865番地
TEL 0896-58-3530 FAX 0896-58-6294

お問い合せ
 TOPページへ
Contents menu
概要 入会案内 組織 青年部 女性会 地図 議員名簿
融資制度
共済・保険
労働保険事務組合 JANコード 各種証明 容リ法 LOBO調査
検定試験
セミナー・相談会
関係先 お役立ち
珠算 簿記 販売士
会員取材(会報)
無料冊子配布コーナー
小規模事業者経営改善資金
(マル経資金)

制度名 小規模事業者経営改善資金 マル経資金
制度内容  商工会議所の小規模事業対策の一環として、小企業者の経営改善を図るために必要な設備資金や運転資金を、商工会議所の推薦により日本政策金融公庫から無担保,無保証人で融資する制度です。
ご利用いただける方 ※常時使用する従業員(家族従業員・パート・法人の役員を除く)が商業・サービス業は5人以下、製造業・建設業・その他は20人以下の小規模事業者
※最近1年以上当所の地区内で事業を営んでいる方
※原則として商工会議所の経営指導を6ヶ月以上受けていること
※納期限の到来している所得税(法人税)、事業税、住民税を完納していること

融資限度額  運転資金・設備資金合わせて2,000万円以内
 運転資金は、仕入資金、買掛金決済、諸経費支払資金など明確な内訳が必要となります(他の金融機関の借入金返済資金としてはご利用いただけません)
 設備資金は、見積書、カタログ等が必要です

融資期間 運転資金 7年以内  設備資金 10年以内
担保・保証人 一切不要
利 率 年利1.30%(令和5年3月1日より)
融資までの流れ 商工会議所へ推薦の申込
   ↓
経営指導員が面談及び調査、推薦書作成
   ↓
推薦審査会
 
推薦審査会は、毎月1回第1火曜日に開催。推薦が決まれば、日本政策金融公庫に推薦する。
   ↓
日本政策金融公庫において融資審査
 
融資が決定すれば、借用証書ほか必要書類を整え入金となります。
お申込みにあたってご準備いただく資料 ※推薦書依頼書兼申込書
※個人情報取り扱い同意書
※申告書及び決算書2期分
  (決算後6ヶ月を経過している場合は試算表が必要です)
※所得証明書または税金支払ったときの領収書(写し)
※借入金明細書
  (借入機関、借入額、毎月の返済元金の金額、借入残額が必要)
※不動産(土地・建物)登記事項要約書(法務局)
  (個人及び法人の両方が必要)
※その他
備 考  マル経資金の推薦審査は、原則毎月1回第1火曜日に開催いたしますので、お申込にあたっては、商工会議所(経営指導員)まで早めにご相談下さい。
 毎月25日に申し込みを締め切り、翌月第1火曜日に審査いたします。審査後は、概ね1週間程度で可否が決まります。(ただし、案件によっては可否決定までに長期間有する場合がございますので予めご了承下さい)